日曜日、、
朝一、お昼過ぎ、、ちょっとずつメンバーが揃い始め、『さぁ!やるかー!!』と、
作業が進みます。

こちら。
みんなは、ブルーシートきれいに切って貼ったるからねって言いながら、、

じゃじゃーん♪

キレイ!ちゃんとしたフロアマットが敷かれちゃった!ブルーシートじゃなかった(^^)
それから、それから、
灼熱の炎天下の中、、別の車輌からシートベルトを取り外してもらい、完璧な取り付け♪
しかも初め、ベージュのシートベルトを外しかけたところで工場長が『ベージュでいいよね?』と聞いてくれて、私が『ブラックがよかった、、』の一言で『もっと早く言ってよー』と嫌な顔一つしないで、
みんなで取り付けてくれました。
優しい☆

ドアの中のヒンジも。

じゃーん♪すごい速さ!

そして、別日、、
この日も暑さ満点の日、、、。

勇者がまた1人♪
工場長が、『よし!今からルーフ貼るよ!』の一言で勇者が参加してくれました。
何をしてくれたかというと、
Miniの車内の上を見上げるとルーフがありますね。
そこに横線があるでしょ。
そこには骨が入ってるんです。パリッと貼れるようよく考えられてます。
カッターを片手に、、

取れましたー!

劣化が激しいので、内側の茶色のスポンジは粉々。。
それを嫌な顔せず、Tさん、骨を抜き出してくれました。

そしてここからは工場長とバトンタッチ!


ルーフの中にはこんな、クッションが入ってます。ここは再利用!
2枚に前後で分かれてるんですが、前と後ろでは大きさが違ってるんですよ。
いつも、このルーフラーニングを解体するとき、、当時イギリスの人がやったんだなとMiniの工場を思い浮かべる瞬間です(^^)
そして、そのイギリスからやってきた1000ccのルーフラーニング。ビニールです。

どうです?こんなアングルから見る工場長。笑

ひょっこりやってきた

カマキリの赤ちゃんも応援してくれてました。

とにかく、このルーフラーニングは貼るのがかなり困難!シワもできるし、微調整!これは工場長しかできない凄技なんです!!

みんなに頑張ってもらってるから、たまには私も!って、ルーフの生地を使ってスピーカーボードの後ろ部分を補修。


すかさずチェック!笑
でも、合格もらいました(^^)

と、そうこうしてるうちに、、
パリッパリー!!

はいっひょっこり♪

夕方ひょっこりと登場したくにちゃんもキレイな張りに感動してくれてました。

素晴らしー!TEAM miwaのみんなにも早くみてもらいたいなぁと思っていたら、、
え!?
なに?これ!!

リーダーみわちゃんがこんなとこにー!!知らなかったー!

工場長大爆笑!
お手伝いさやちゃん作のようです(^^)笑
こんなとこで見守っていたなんて!
わ!こんなとこにもいた!

今週もゆみクラブマンぐんぐん進化していきました。

Thank you♪